このニュースレターは148人の方に購読していただいております。ローカルやテクノロジーやメディアに関係あるようなないようなことを書いていっております。今週からダブルオプトイン(登録される前にメールで確認があるやつ)を導入してみました。プロモーションタブに入っちゃいそうなのでね……登録する際に最初に確認用メールみたいなのが飛びます。よかったら登録してください!
いそがし〜
年度末だから?仕事入れすぎたから?よくわからんけど先月のゆるゆる仕事しながらゲームしていた感じとはだいぶ変わってきた。ちょっとメンタル的にヒリつくこともでてきつつある。仕事があるのはほんとにありがたいが、調子崩したらどうしようもないので、引き続き無理しないでやっていきたい。
ヒダカトオルさんに認知してもらっていた
いま30歳ちょっとの世代の一部のみなさまにはわかってもらえる話だと思うんですが、BEAT CRUSADERSのフロントマン、ヒダカトオルさんとお話できました。なんと認知していただいていました。
先週末、VJをやっている東京の音楽イベントTIPSにUcary Valentineさん(写真左)に出てもらって、Ucaryさんからヒダカさんにお声がけいただいて来てくださったみたい。「北海道のこととかオホーツクのこととか、音楽とかアートのこととかいろいろやってますよね、Twitterでいつもみて応援してるし、尊敬してます」と言っていただいて、もうハァ〜〜ありがとうございます!!と恐縮するしかなかった。中学生の時から聴いてます!!みたいなことしか言えんかった。
めちゃめちゃ腰の低い方だったし、めちゃめちゃコミュニケーション上手な方だった。「北海道でイベントとかやるならいきますよ!一緒になにかやりましょう!」と言っていただけるだけでめちゃめちゃありがたいし、ほんとになにかできそうな気がする。こういう大人でありたい。
さのの16年越しのエモ話はこちらをどうぞ。
今週気になったもの
韓ドラあるある
JINROのTwitter。動画が上手。代理店の若い人が企画している感。
男だけを殺す感染症によって男性人口が激減した時、社会はどのような変化を遂げるのか?──『男たちを知らない女』
はてなダイアリーより。おもろそうなSF。Amazonはこちら。
Qosmo社「創るためのAI」ホワイトペーパー
PR TIMESより。人工知能クリエイティブで日本代表的な位置づけにあるQosmo・徳井さん。まだ読めてないけどダウンロードしてみた。こういうので接点持てるの面白いなあ。ホワイトペーパーつくりたい。つくるか。
MBS「政治的公平性に甘さ」 維新幹部ら出演番組 (産経ニュース)
LINEニュースより。世論というか、世の中の「ノリ」みたいなものってこえーなと思う。ノリをつくってノセてしまえばいろいろなものを動かしてしまえる。こういう感じで戦争に向かってしまうこともあるのかもしれん。極論です。
経団連の提言
Twitterより。PDFはこちら。めちゃまとまっている資料な感じがあるので、こういうのをさらにわかりやすくまとめるだけでめっちゃ価値が出そう。
6人組ユニット「すとぷり」運営会社が謝罪声明 内縁の妻がリーダー「ななもり」の不貞行為を告発
Yahoo!ニュース(KAI-YOU)より。VtuberがVでないところでの不貞行為がバレて失墜する、というのは、まだまだVtuber人格とリアル人格を切り離せないことの裏打ちな感じ。かわいい女の子Vtuberをおっさんがやってたとしても、そこはなんかつながってたりするんだろうな。
陰謀論マーケティング

先週に引き続き陰謀論ネタ。スレッドが面白い。社会不安に思いっきり連動するタイプのものだよなあ。「ストレスから安易に逃れられる」「強い仲間をつくれる」という意味でオンラインサロンとかとかなり近しいのものなのかも。
游ゴシック論争
これぜんぜんピンとこなかった。游ゴシック割と好きなんだけどな。インスタでアンケートしてみたけど意見割れてた。
みなさんは游ゴシック派ですか、MeiryoUI派ですか。是非コメントや返信などで教えてください。私はたけのこ派です。
最前線でいま何が・・・ ウクライナのデジタル担当副大臣に単独取材
テレ東Bizより。20分の動画ぶ厚い。まだチラッとしか見れてないけど、「ブロックチェーンの法整備とか、スタートアップ政策をやろうと思ってたのに、戦争で情報戦をやることになるとは思っていなかった」「ウクライナにもう休みはありません」というリアリティ。デジタル大臣同い年だよ。
みなさん見る時間ないと思うので内容抜粋。
組織づくりについて:「ウクライナのIT軍(IT Army)のTelegram(SNSプラットフォーム)グループには30万人が所属しています。具体的に何をしたいのかはわかり、アクションに参加はできますが、スパイがいたとしても我々の意思決定を知ることはできません。ロシア国内での情報拡散にも取り組んでいます」
サイバー攻撃について:「ウクライナは8年間ロシアから攻撃を受け続けていたので準備ができました。そのため一方的にサイバー攻撃ができているのかもしれません」
暗号資産の資金集めについて:「暗号資産で6,000万ドルを集めています。予想以上でした。NFTコミュニティで戦争博物館を立ち上げて、資金集めをしようとしています」
「我々の活動でロシアの活動を遅くし、軍資金を減らしてきました。92〜3%の確率でウクライナが勝つと信じています」
このあたりのメディア活用についてもこれからまとめられていきそう。
今週のねこ
今週の1曲
🎧 BE MY WIFE / BEAT CRUSADERS
中学の同級生の澤田さん元気だろうか、SNSで確認できないしだれも連絡取っていないらしいので淡い思い出しかない。
ウクライナの会よかった
インスタなどで身内にちょっと連絡して、オフィスで下記のおしゃべりをやった。
自分とその後輩含めて5人くらいでピザとか食べながら終電まで飲んだ。ウクライナの話はそこそこに、結局美味しいお店の話とか、最近の話とか。店で飲んだりするのが難しいご時世の最適解はこれかもしれん。オフィス飲みマジ良い。いい感じで使っていきたい。遊びにきてください。いたりいなかったりするけどご連絡いただければいつでも!
川野さんのクラファンを手伝っています
フラー社を最近やめたばかりの川野さん、フラーのお手伝いをしていた4年ほど前から仲良しで、今回地元で起こすアクションをお手伝いすることになりました。2,3ヶ月かけてじっくり準備してきて、ついにローンチ。
正直事前の打ち合わせでは、「食べ物のリターンとかっていうものじゃないし、SNS中心に広げるとなると、まずはコンサバに50万くらいがいいところじゃないですかね……」と話していたが、川野さんが「いや、もっといけます」と腹をくくっていたので、マジで本気で直接アプローチして広げていくならもっといけるかもしれません、と言って300万の設定にチャレンジ。
実際、SNSでは50万くらいで一度停滞を見せたが、川野さんが1600人にDMを送るというど根性で、ローンチ3日で200万円を突破。これはすごい。腹をくくらないとできないですわ……。ひとつクラファンの新たなパターンが生まれた感じ。
まだまだ続くので、お金はもちろんのこと、なにか新しいアクションに繋がる関係が生まれることがめちゃくちゃ大事だと思うので、みなさんぜひこちらから見てみてください。なにか繋がりそうな人がいればぜひご紹介いただけたら嬉しいです!!
もう春だ〜!!もっと暖かくなれ〜〜〜 3月も残すところわずかですが頑張っていきましょう!!
游ゴシック僕も好きでよく使ってたんですが、この前の秋あたりにAdobeフォントから消えたっぽくてですね(モリサワとの契約終了?)、使えなくなってたんですよね......。もしかしたらそのあたりも関係あるのだろうか......という予想です。笑