さのかずやのあれ

Share this post
あれ、15通目:旅、福岡編 #メディアリサーチ福岡
sanokazuya0306.substack.com

あれ、15通目:旅、福岡編 #メディアリサーチ福岡

やはり人と会って話すことは重要

さのかずや / TORCH Inc.
Dec 17, 2021
Comment
Share

このニュースレターは121人のみなさまにご購読いただいております。水曜日に出すとか言ってたのに旅で疲弊して全然ダメでした。旅のさなかにも「読んでるよ」と言っていただけたりしてうれしみでした。登録しなくても読めます。登録していただける方はこちらからどうぞ。

旅に出た

先週12/7(火)から今週12/15(水)まで、久しぶりに長距離・長期間の旅に出た。福岡→志摩→東京。いろんな人とお会いして刺激を受けまくった。さののフィーリングで会いたい人と会いまくった結果、自分がいま興味持っていることや進んでいきたい方向も見えてきた気がする。人と会って話すことはやはり大事。今回はそんな旅のあれこれを書いていきます。


福岡編

12/7(火)、まずは新千歳から福岡へ。

荷物をちゃんと乗せてpeachで1万円弱。いい時代。福岡市のほぼど真ん中にある福岡空港に降り立つ。福岡に来るのはおよそ7年ぶり。その時はちょろっと来ただけだったので全然街の中を回っていない。ので福岡のことはいまだに全く何も知らなかった。

Twitter avatar for @sanokazuya0306さのかずや / TORCH Inc. @sanokazuya0306
社会人2年目、福岡の全テレビ局に新CM素材の入ったHD-CAMをタクシーで手持ち納品して以来、7年ぐらいぶりの福岡にいますが、ほぼ無計画に来たので何もわかりません、おすすめの何かあれば教えてください
Image

December 7th 2021

1 Retweet73 Likes

↑福岡情報たくさんもらったのでスレッド参考にしてみてください。私の福岡旅行記 #メディアリサーチ福岡 もぶらさがっています

スタートアップとかに精力的に取り組んでいることは知っていたし、いろいろ人の話を聞くことはあったけど、実際来るタイミングはなかなか無かった。その中で札幌のスタートアップ系イベントNoMapsであったり、札幌市のメディアアート系の仕事だったりをする中で、日本の中で規模感の近しい福岡のことは気になってはいたので、どこかで行きたいと思っていた。そこで三重と東京に行くタイミング、ある程度時間を空けられるタイミングが重なったので、行ってみることにした。

福岡では2泊、THE LIVELYに宿泊。millenialsと同じ系列。オシャレね。中洲川端という駅のすぐ近く。「ここが中洲か〜!」となった。

福岡の地理をほとんど理解していないままおじゃましたが、だいたいこんな理解。川の両サイド、博多と天神あたりを中心に5駅分くらいが中心部という感じだった。3日間このへんを歩き続けた。

1日目は18時位についたのでそのまま寝ようかとも思ったけど、中洲周辺に色々あることに気づいたので、エンジニアカフェ→art space tetra→つきよしと散策。詳細はTwitterのスレッドをどうぞ。つきよしよかった。

2日目はLIVELYで仕事して、お昼前にTISSUE Inc.におじゃまして編集者の桜井さんとお話させていただいた。TISSUE Inc.、桜井さんについてはEDIT LOCALのこの記事をご参照ください。「新世代エディターズファイル」のときから気になっていたのでお話お伺いできてよかった。

その後桜井さんと、福岡に根付いているというスリランカカレーのお店「ヌワラエリヤ」へ。お悩み相談回に付き合っていただく。

そのまま桜井さんの奥様が働いている、エディターズファイルでも紹介されていたUNAラボラトリーズさんにご紹介いただき、こちらでも桜井さん(奥様)とお話させていただく。UNA labsは八女市にある地域文化商社「うなぎの寝床」さんと、多くのローカルプロジェクトを手掛けるRE:PUBLICが立ち上げた会社らしい。地域文化を正面からマネタイズする姿勢すごいなーと思う。急にお伺いしてお話させていただいてありがとうございました!

その後中心部をふらふら。レコード屋さんのLIVING STEREO、何人かにおすすめしていただいたCoffee County、国内屈指のメディアアート作品であるキャナルシティのナムジュンパイク作品を見に行くも時間制限アリで見られず、一度ホテルに戻って晩飯に悩み、めんたい重。観光地価格。

福岡3日目、午前中はまたLIVELYで仕事。仕事しやすい。ランチは人気店の梅山鉄平食堂。魚の種類が全然違ってうまい。その後は福岡屈指の、そして全国的に評価を集めるメディアアート系制作チームのannolabさんにおじゃま。突然ご連絡して対応してくださった岩谷さんありがとうございました。

その後Nukmelでお世話になったSTEREO COFFEEさん(梅山鉄平食堂の2件となりにあったのでめっちゃ遠回りだった)、ナムジュンパイクリベンジ、そして福岡のインキュベーション施設「Fukuoka Grouth Next(fgn)」におじゃまする。若者が多くてすごい。でも行政主導ならではの難しさもいろいろあるっぽかった。その後LIVELYで荷物をピックし、急いで空港へ。預ける荷物の重さが超過してしまいジェットスターにぼったくられる。

なんと半分も行っていないここで「メッセージ長すぎんよ」と怒られたので、続きは次回へ。ぬるっとした旅のレポートが続きます。


おしらせ

トーチライトの新しい記事

弊社で運営しているメディア「トーチライト」の新しい記事が少し前に出ました。

見出し画像

勢いと協働、メディアとコミュニティ - 『クラブと生活』の実践/inkyo・wanu・さのかずや|トーチライト - ここでつくって生きていくメディア|note

コミュニティに関する悩みと実践を綴っています。今回も面白いと思う。よかったら読んでください。

Sapporo Creative Community 2回め

Sapporo Creative Community vol.2 - connpass

第2部を担当します。ちょっと先を走る人に聞けることはいろいろあると思う。若者を中心に、最近活動をはじめましたというような人もぜひご参加ください。

AIワークショップ

スコットさんをゲストにお招きするこちらのイベントも明日から。楽しみ。


今週のねこ

錦鯉を見るもあまり面白そうにしていないねこです


今週の1曲

Chicago is so Two Years Ago / State Champs

懐メロすぎん?2021年に出すなよ。でもヒップホップが一周してロックに戻りつつあるような流れを最近感じるね。


師走!今日は休もうと思っていたがガッツリ書くのに時間とエネルギー使ってしまった。何かと忙しいががんばりましょう!

CommentComment
ShareShare

Create your profile

0 subscriptions will be displayed on your profile (edit)

Skip for now

Only paid subscribers can comment on this post

Already a paid subscriber? Sign in

Check your email

For your security, we need to re-authenticate you.

Click the link we sent to , or click here to sign in.

TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2022 さのかずや / TORCH Inc.
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Publish on Substack Get the app
Substack is the home for great writing